今年初☆いけばなお稽古記録
1月が、するりと終わりを迎えようとしているある日、
今年初めてのいけばなのお稽古
さて何をいけようかと店頭に陳列されている花たちを眺めてこの日選んだのは、
雪柳

黄色一色のオンシジューム

シックな紫の八重咲チューリップ

今年1ぱい目のいけばなは、〝つぼにいける〝
つぼいけは留めが難しくていけにくい、なるべくいけたくない、、、とお稽古でも敬遠気味だった課題。
(お稽古なんだから本来技術を学ぶためにも率先してやるべき!?)
しかしながら、つぼにパシッといけられるとものすごく気持ちがイイ と最近自分の嗜好が少々変わってきたようで、
機会があるならなるべくいけてみたいわね♪ ということで、、、

つぼいけの留め方は基本的には交叉留め。 2本の枝にそれぞれ割りを入れ、かみ合わせることで留める方法。
左右に広がりができるため、大きく生け込むことができます。
そしてこの留め方をしっかりマスターすれば大概のつぼにはいけられるし、いろいろな花材でダイナミックにいけることもできますね。
今回のできあがりの良しあしは置いといて、、、
何事も技術をしっかり習得するということは、学びの基本だわねと再認識、、、
さて技術を学んだあとはフリースタイル。


最後はシンプルにいけて写真を楽しむ。


ライトをつけて影を写し込み、、、

影をメインに写し込む、、、

光に照らされ水の中に入れたチューリップの紫もほんのり反射
花を生けるだけでなく、いろいろな角度からいけばなを楽しむ。

楽しみ方は無限大☆
本日もご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと1押しうれしいです♪
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
今年初めてのいけばなのお稽古

さて何をいけようかと店頭に陳列されている花たちを眺めてこの日選んだのは、
雪柳

黄色一色のオンシジューム

シックな紫の八重咲チューリップ

今年1ぱい目のいけばなは、〝つぼにいける〝
つぼいけは留めが難しくていけにくい、なるべくいけたくない、、、とお稽古でも敬遠気味だった課題。
(お稽古なんだから本来技術を学ぶためにも率先してやるべき!?)
しかしながら、つぼにパシッといけられるとものすごく気持ちがイイ と最近自分の嗜好が少々変わってきたようで、
機会があるならなるべくいけてみたいわね♪ ということで、、、

つぼいけの留め方は基本的には交叉留め。 2本の枝にそれぞれ割りを入れ、かみ合わせることで留める方法。
左右に広がりができるため、大きく生け込むことができます。
そしてこの留め方をしっかりマスターすれば大概のつぼにはいけられるし、いろいろな花材でダイナミックにいけることもできますね。
今回のできあがりの良しあしは置いといて、、、
何事も技術をしっかり習得するということは、学びの基本だわねと再認識、、、

さて技術を学んだあとはフリースタイル。


最後はシンプルにいけて写真を楽しむ。


ライトをつけて影を写し込み、、、

影をメインに写し込む、、、

光に照らされ水の中に入れたチューリップの紫もほんのり反射

花を生けるだけでなく、いろいろな角度からいけばなを楽しむ。

楽しみ方は無限大☆
本日もご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと1押しうれしいです♪
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト