ちょっと日がたってしまったけれどさくらの季節のお稽古記録続き
ほんと忘れないうちに記録記録‼ と思いだけはありつつ、また今度♪ なんて思っていたら、、、
あらあらあっという間にGWに突入だなんてうかうかしてたら1年終わっちゃう勢いね
というわけで約1か月前のお稽古記録の続きに参ります。
桜の開花も5分、、、いや6分、、、やや、7分咲きだった頃、
この日お稽古ご一緒だったSさんが、ご実家の庭の桜を処分するため切り落としてきたソメイヨシノの立派な枝を持参
だものでほんの少しおすそ分けをしていただき、

早くも初夏を感じさせる中輪のひまわりと、ピンクのバラでお稽古開始。


実はこの日ダラスから来日中のAさんもお稽古ご一緒。
AさんとSさんはつぼ生け・直か止め・祝い花・木の構成とその展開・吊り花などなど、大きくいけるレッスン。
必然的にスペース優先、てなわけで私は最小限のスペースでマイペースに生けることに、、、
するとどうでしょう、、、なぜか集中力も分散し全体の構成も見えてこない、なんか色合わせがイイからこんな感じでいいかしら
みたいに生けると、わけの分からないいけばなが出来上がるという仕組み、、、
ぶっ 桜折れてるし、、、

結果、先生の講評はというと、、、
ちょっとうるさいわね~ 花が入りすぎ~ 桜とひまわりは合わないわね~ ひまわりが強すぎるのね~ ちょっと花器とも合ってない♪
もうさんざんな評価を下される、、、 チーン わかっていましたけどね、、、自分でも、、、
普段ゆったりとしたスペースで、枝がどこまで伸びようとどんな形に構成しようと
周りに気を使うことなく生けることに慣れていると、小さなスペースで周りを気にして生けることに若干ストレスが、、、
どんな環境でも動じず生けられることがプロなのだとするならば、周りの環境と空気にあわあわ巻き込まれる自分は
まだまだだなぁと軽く落ち込みつつ、、、
続いて先生から差し出された花器は、この花器きらいだなぁ~と毎度思っている小さな三角花器。
桜とバラだけで生けてみて♪ という課題。
中に剣山も入れられないし、枝で留めるしかない。結果毎度同じ形にしか生けられないし発想も浮かんでこない。
、、、スキジャナインダナ、、、
とにかく枝を留めるためにぶんぶん桜を挿し込みバラを留めて出来上がり。

これくらいのボリューム必要よね
と思いきや、、、
あら~これじゃ~桜を入れ過ぎなのよ~♪ うるさい♪ と先生からにこやかにばっさりダメ出しされるという、、、
あ゛-
早速いらないと思われる枝をバンバン抜く、、、と当然枝の留めが難しくって思うような場所に留まってくれない、、、
何度も何度もピタッと留まる位置を探しながら挿し直しをしているとだんだんだんだん意地が焼けてきて、
そうなるとうまく挿せないメビウスの輪~、、、にハマる う゛


そんなこんなでやっと出来上がったものを写真に撮って見比べてみると、
確かにすっきり、 ‘いけばな‘ になってる気がします。
久しぶりに生けることが苦痛と感じたいけばなだった、、、

ま、こんな日もあるね
本日もご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと1押しうれしいです♪
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
あらあらあっという間にGWに突入だなんてうかうかしてたら1年終わっちゃう勢いね

というわけで約1か月前のお稽古記録の続きに参ります。
桜の開花も5分、、、いや6分、、、やや、7分咲きだった頃、
この日お稽古ご一緒だったSさんが、ご実家の庭の桜を処分するため切り落としてきたソメイヨシノの立派な枝を持参

だものでほんの少しおすそ分けをしていただき、

早くも初夏を感じさせる中輪のひまわりと、ピンクのバラでお稽古開始。


実はこの日ダラスから来日中のAさんもお稽古ご一緒。
AさんとSさんはつぼ生け・直か止め・祝い花・木の構成とその展開・吊り花などなど、大きくいけるレッスン。
必然的にスペース優先、てなわけで私は最小限のスペースでマイペースに生けることに、、、
するとどうでしょう、、、なぜか集中力も分散し全体の構成も見えてこない、なんか色合わせがイイからこんな感じでいいかしら

みたいに生けると、わけの分からないいけばなが出来上がるという仕組み、、、


結果、先生の講評はというと、、、
ちょっとうるさいわね~ 花が入りすぎ~ 桜とひまわりは合わないわね~ ひまわりが強すぎるのね~ ちょっと花器とも合ってない♪
もうさんざんな評価を下される、、、 チーン わかっていましたけどね、、、自分でも、、、

普段ゆったりとしたスペースで、枝がどこまで伸びようとどんな形に構成しようと
周りに気を使うことなく生けることに慣れていると、小さなスペースで周りを気にして生けることに若干ストレスが、、、

どんな環境でも動じず生けられることがプロなのだとするならば、周りの環境と空気にあわあわ巻き込まれる自分は
まだまだだなぁと軽く落ち込みつつ、、、
続いて先生から差し出された花器は、この花器きらいだなぁ~と毎度思っている小さな三角花器。
桜とバラだけで生けてみて♪ という課題。
中に剣山も入れられないし、枝で留めるしかない。結果毎度同じ形にしか生けられないし発想も浮かんでこない。
、、、スキジャナインダナ、、、
とにかく枝を留めるためにぶんぶん桜を挿し込みバラを留めて出来上がり。

これくらいのボリューム必要よね

あら~これじゃ~桜を入れ過ぎなのよ~♪ うるさい♪ と先生からにこやかにばっさりダメ出しされるという、、、
あ゛-
早速いらないと思われる枝をバンバン抜く、、、と当然枝の留めが難しくって思うような場所に留まってくれない、、、
何度も何度もピタッと留まる位置を探しながら挿し直しをしているとだんだんだんだん意地が焼けてきて、
そうなるとうまく挿せないメビウスの輪~、、、にハマる う゛



そんなこんなでやっと出来上がったものを写真に撮って見比べてみると、
確かにすっきり、 ‘いけばな‘ になってる気がします。
久しぶりに生けることが苦痛と感じたいけばなだった、、、

ま、こんな日もあるね

本日もご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと1押しうれしいです♪
↓ ↓ ↓

人気ブログランキング
スポンサーサイト